建設業界の未来を拓くイノベーションカンパニー
愛知・尾張旭エリアから、
働きやすさも、先進性も、
成長性も、No.1へ。
子どものころ夢見た、空飛ぶ車が実現できる時代。
人間の仕事をAIが担うようになり、
働き方の価値観も大きく変化しています。
1分1秒の時間の価値が、ますます高まっている中、
今までのやり方に縛られていてはいけない。
私たちが目指すのは、地域で一番人を大切にし、
建設業界で一番の先進性で、
お客様のご要望に一番に応えられる会社。
時代を先駆けるイノベーティブな取り組みで
よりスピーディに高度に、より働きやすく進化し、
人と社会の新たな幸せを実現していきます。
商空間リノベーション®で
建築を解ほどき、
新たな命を吹き込む。
商空間の原状回復から内装仕上げ、産廃処理まで、
オールインワンの体制を整える商空間リノベーションを中心に、建物解体や土木工事など、地域の土台を支える建設事業、人々を守るヘルスケア事業も展開しています。
持続可能な未来を
創造する
取り組みを
次々と。
国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)に賛同しています。環境への配慮や人&スキルが育つ教育、技術革新、ダイバーシティの実現など、業界を先駆ける新たな取り組みを次々に展開しています。
サステナビリティを見るISO45001安全労働衛生
マネジメントで
安心をより強固に。
人が長く、安心して働き続けられる会社であるために。労働安全衛生の国際規格である45001を取得。労働災害の防止はもちろん、働く人たちの健康増進、ストレスのない快適な職場環境づくりにもつなげています。
ISO45001について見るカナオの取り組み
人が集まる仕組みで、
業界の常識を変えていく。
中部本社を中心に
東京・関西エリアでも
地域に根ざした事業を展開。
地域に根を張り、地域No.1の貢献度を目指すカナオコーポレーション。
各拠点がそれぞれのエリアで、街の基盤を支える事業を展開しています。
2025.10.08
新着情報
カナオコーポレーションの強みを実感
いつもカナオコーポレーションのブログをご覧いただき、ありがとうございます! 25卒の鳥居です。 入社して半年。カナオコーポレーションの強みを改めて実感しました。カナオコーポレーションの強みは、なんと言っても「環境整備」全社員が会社でも現場でも、毎日必ず15分間、感謝の気持ちを込めて環境を整えています。社内では当たり前の習慣でしたが、現場、社外に出ると同じような取り組みをしている会社は多くないことに気づきました。また「決められた事を決められた通りに行う」これは簡単そうに見えますが、日々の習慣がなければなかなか出来ません。だからこそ、この「環境整備」はカナオコーポレーションならではの強みであり、お客様に安心して任せていただける理由になっているんだと実感しました。整理整頓された現場は安全で品質も高まります。これからも環境整備を通じて、お客様に信頼と安心をお届けしていきたいです。
2025.09.25
長久手市立南中学校の学生さんが職場体験に来てくれました!
カナオコーポレーションが運営している「フィットイージー長久手グリーンロード店」に学生2名が職場体験に来てくれました! マシンの清掃やメンテナンスに取り組んでいただき、実際にマシンを使ってフィットネスの体験もしていただきました。 慣れない作業にも一生懸命取り組む姿がとても印象的で、スタッフにとっても良い刺激となりました。 今回の体験を通じて、働くことや健康の大切さに少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。 カナオコーポレーションのフィットイージー長久手グリーンロード店に来てくださった長久手市立南中学校の皆様、本当にありがとうございました!
2025.09.16
尾張旭市への寄付が中日新聞で紹介されました!
先日、社長の英樹さんが尾張旭市に公共施設用の備品を寄付され、その活動が新聞で紹介されました。金額はなんと200万相当。 地域の皆さまに役立つ取り組みが記事として取り上げられたことを、社員として感銘を受けました。 カナオコーポレーションの理念は「お客様に喜ばれる仕事を通じて世の中の発展と繁栄に貢献すること」 その理念が、日々の建設現場の仕事だけでなく、地域社会への寄付という形でも表れていることを改めて実感しました。